こんにちはー!
本せどり初心者の為の本せどりブログ
運営者のルナナマンです!!
今回はタイトル通り、
自分の動きのデータ取ってますかって話です。
結論から言うと、
自分の時給を知る為と、
自分の動きが把握できれば、
1ヶ月の数字が逆算して動けば、安定しますって話です。
必要なデータ
- 仕入れ実働時間
- 総リサーチ数
- 仕入れ冊数
- 実際販売した平均利益
このデータで、
仕入れ時給、
1冊仕入れるのに必要なリサーチ数、
1時間あたりのリサーチ数
が分かります。
- 1時間あたり出品数
- 1時間あたりの出荷数
- 移動時間
仕入れ以外の作業時間が分かれば、
最終時給が分かりますね。
時給を把握するのは大事な事ですが、
それ以上に
自分の動きを把握するって感覚が非常に大事です。
せどりって労働なので、
効率化しないといつまでも大変なままです。
自分が今どこに時間を取られているか。
これが分からないと、
効率化する所が分からないので。
仕入れに時間が取られすぎなのか、
出品に時間取られすぎなのか、
店舗や棚選びに時間がかかっているのか。
おそらく、あなたの作業を効率よく改善する事は可能です。
その1歩として動きのデータを取ってみましょう。




僕はこんな感じで写メして管理しています。
最後にもう一度取っておきたいデータをまとめておきます。
- 仕入れ実働時間
- 総リサーチ数
- 仕入れ冊数
- 実際販売した平均利益
- 1時間あたり出品数
- 1時間あたりの出荷数
- 移動時間
なんとなく仕入れして、
なんとなく出品する
これでは成長しないので、
意識したいですね。
PS.
最後にその日の在庫数も取っておけばさらに良いですね!
最後まで感謝感謝!!
本日のルナナマンは何位かなー??
↓ ↓
コメントを残す