こんにちはー!
本せどり初心者のための本せどりブログ運営者のルナナマンです!
前回の記事では、本せどりにおすすめの消耗品を紹介しました!
今回はルナナマンが気に入って、
実際使っている備品を紹介します!
スクレーバー
シール剥がしに使います。
これが無いと作業効率が、
格段に落ちます。
|
他にも色々試しましたが、
これ以外ははっきり言って使い物にならないです。
前回、シール剥がし液を紹介しましたが、
これ一本あればほとんどシール剥がし液は使わないです。
シールによっては、粘着が強力な時だけ
シール剥がし液を使う感じです。
注意点として、結構切れ味があるので、
刃先は触らないでください。
皮膚切れます。
注意さえしていれば、めちゃくちゃ便利なので、
ルナナマンは予備含め、全部で4本あります笑
それくらい、これが無いと困ります笑
バーコードリーダー
仕入れの時、
これが無いとめちゃくちゃ困ります。
これが無いと稼げないと言っても、過言ではないです!
せどらーなら大体の人がこれ持ってると思います。
|
KDCは他にも種類が色々ありますが、
機能はほとんど変わらないので、
買うタイミングで一番安いものを
購入すればいいと思います。
他にもバーコードリーダーはありますが、
ビームが太かったり、
ビームの出かたが遅かったりするので、
KDCが一番オススメです。
ストラップ
KDC用に使うストラップです。
|
ストラップなしでは、
KDCが無くなる可能性や
落として壊れる可能性があります。
なにより、ストラップ有り無しでは
スキャン効率が
格段に変わります。
本せどりは
いかにスキャンの分母を増やすかが、
仕入れ量に直結するので
絶対ストラップは使った方がいいです。
出品用バーコードリーダー
出品の時、これでバーコードを読み込んで使います。
|
KDCでも出品できますが、
わざわざ、
出品するたびパソコンに繋ぐのが煩わしいので、
出品用を用意するのがおすすめです。
有線タイプもあり、これより安いものが
色々あり、ルナナマンも使ってましたが、
有線特有の煩わしさで
出品効率があまりよくなかったので、
無線タイプにしました。
無線タイプの方がストレス無く出品できるので、
精神衛生上いいです。
時間を買う感覚です。
プリンター
納品書や宛名シールなどをプリントするのに必要です。
|
レーザープリンターが、印刷スピードも早いし、
コスパもいいです。
このタイプは、
消耗品が安いのと
大量に紙をセット出来る
ので、使い心地がいいです。
本棚
ルナナマンは基本自己発送してるので、
在庫を保管するのに本棚は必要です。
|
普通のカラーボックスは
奥行きが無駄にあるので部屋がせまくなります。
この本棚は
奥行きがコミックサイズぴったりで
部屋も圧迫感がありません。
収納力もかなりあるので、
これがおすすめです。
ルナナマンはこの本棚を2段重ねにして
壁一面に設置してます。
突っ張り棒
大量に在庫があると、
本棚が2段重ねや、3段重ねになると思います。
地震対策につっぱり棒は必須です。
|
これを本棚の両端に設置してます。
本棚を揺らしてもビクともしないので
地震対策にはぴったりです。
はかり
発送する時、重さを測るのに必要です。
|
はかりは普通、平面に置いて測りますが
本の大きさによっては画面が見えないことがあります
このはかりは、
立てかけて測れるので
めちゃくちゃ便利です。
と言うわけで、
こんな感じで色々備品は使ってますが、
これらが無いとはっきり言って
全ての作業効率が落ちるので必需品です。
時間をかけるべき所は
仕入れ
なので、
時間を買って空いた時間を仕入れに使えば
売上利益は向上します。
これから先も良い物が見つかれば
更新&追記していきますねー
最後までご覧いただき、
ありがとうございました!!
感謝してます!!
ランキング参加してます!
ポチッとして頂けるとめちゃくちゃ喜びます!!
コメントを残す